気まぐれデジタル好奇心

 

気まぐれデジタル好奇心

Appleやネットを中心に、気になるデジタルネタを取り上げてみたいと思います。

 

 

記事一覧

【Lenovo ThinkPad】2010年〜2012年頃出荷されたThinkPadをお持ちの方へお知らせ、バッテリー自主回収が実施されています。

ThinkPad X121e バッテリー自主回収.jpg

ネットサーフィン中にみつけた「Lenovoバッテリー自主回収」の記事。
私が所有している「ThinkPad X121e」も対象となっていました。

2015年4月22日に発表されていたようですが、私は多分ユーザー登録をしていなかったのだと思います。

対象となるバッテリーは、2010年2月から2012年6月までの期間に出荷された一部のThinkPadノートパソコン及びオプション製品のバッテリーとなります。日本国内において事故等の事象は報告されておりませんが、ごくまれに安全上の問題が発生する可能性があります。



「自動ソリューション」ということで、対象か否かを判別するプログラムが提供されていて、該当していれば回収申し込みもできるので便利です。こちらのページからプログラムの入手が可能ですので、確認してみてください。



対象製品と部品番号


日本国内で販売され、2010年2月から2012年6月までの期間に出荷された以下のThinkPadに搭載されたもの、オプション製品として単体で販売されたもの、修理交換されたものが対象となるようです。

  • Edge 11, Edge 13シリーズ

  • E120, E125, E420, E425, E430, E520, E525, E530シリーズ

  • E120, E125, E420, E425, E430, E520, E525, E530シリーズ

  • T410, T420, T510, T520, W510, W520, L412, L420, L520シリーズ

  • X100e, X120e, X121e, X130e, X131e, X200, X201, X201i, X201s X220, X220i シリーズ

  • X220 Tablet, X220i Tablet シリーズ


無償交換の対象となる可能性のあるバッテリー・パックには、以下の部品番号が印字されているとのことです。
42T469542T471142T479842T480442T4812
42T481242T481642T482842T483442T4840
42T486242T486842T488042T489042T4944
42T494842T495442T495845N1050



自主回収の対応について


自動ソリューションのプログラムから該当判別を行い、回収申し込みをする作業は簡単にできました。

2日ほどで交換品が届き、バッテリー交換後異常ないことを確認したうえで回収センターに電話連絡をしました。
回収希望日の調整を行い現在回収待ちの状態です。

同梱されてきた発送伝票に必要事項を記入し、送られてきた梱包材を再利用して梱包完了。こちらも簡単にできました。

全般的な対応としてスムーズに遂行されていると感じます。


WINDOWS PCそろそろアップグレードか…


WINDOS PC、プライベートではほとんど利用する機会がないのですが、当時必要に迫られ最低限のスペックで購入しました。
このためCPUパワーが不足しているためか、サクサク動かすというわけには行きません。

WINDOWS PCを専用機として利用する、ある計画を現在思案中です。
このX121eでやらせるには無理かと考えていて、新規導入検討を始めているところです。

価格.comで調べたところ、
ノートPCでは「HP Pavilion 15-ab200 価格.com 限定モデル」がコストパフォーマンスに優れていて人気のようです。

Pavilion 15-ab200 基本スペック

  • CPU:インテル® Core™ i5-6200U プロセッサー
  • メモリ:4GB (4GB×1)
  • ディスプレイ:15.6インチワイド・フルHD非光沢ディスプレイ(1920×1080)
  • ストレージ:1TB ハードドライブ
  • 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
  • 無線機能:IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth4.0

デスクトップPCでは「マウスコンピューター」が人気のようです。

HP Directplus オンラインストア
マウスコンピューター/G-Tune

amapropテスト


Powered by amaprop.net

【OS X El Capitan】Seesaaブログ投稿編集画面不具合検証

Fotolia_85908015_S.jpg

Seesaaブログ投稿編集画面でカーソル位置表示がずれる不具合を確認しています。原因は何なのか少し検証してみたいと思います。

ライブ変換:OFF


1.英数入力
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ1234567890
→英数入力のみでは問題なさそう
ABCDEFG,HIJKLMNOPQRSTUVWXYZ1234567890
→ライブ変換OFFでも半角カンマ入力でカーソル位置のずれを確認

2.かな入力
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと1234567890
→かな入力も問題なさそう


ライブ変換:ON


1.英数入力
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ1234567890
→英数入力のみでは問題なさそう
ABCDEFGHIJKLMN,OPQRSTUVWXYZ1234567890
→半角カンマを入力するとカーソル位置のずれを確認
 カンマ後行末までは全くずれていて編集不可

2.かな入力
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと1234567890
これはテキスト入力テストです、漢字も混ぜてみましょう。
→異常ないようです。

3.英数・かな混合
korehahankakumozi.これは全角文字。
→異常ないようです。
koreha,hankakumozi.これは、全角文字。
→半角カンマを入力したところでカーソル位置のずれを確認


半角カンマが原因の一つか?


上の検証で「半角カンマ」は怪しいです。

見出しタグを入れたところで、スラッシュも怪しい?
ABCDEFG/12345567
やはりスラッシュも同様のようです。
私は投稿編集画面にHTMLタグを挿入しています。
これらが何か影響しているのかもしれませんね。

「ライブ変換」が影響しているようではないような気がします。


あとがき


自分の利用環境下での問題なのか?OS Xの問題なのか?わかりません。
同様の症状を確認されている方がいましたら、ご一報いただけると幸いです。

» 続きを読む

【Seesaaブログ】インラインCSSで画像表示をレスポンシブ化、画面からはみ出した画像をきっちり収めよう!

画像表示をレスポンシブ対応してみよう


スマートフォンやタブレットの利用が日常の中で当たり前の時代、
WEBもパソコンだけではなくさまざまなデバイスで閲覧されるようになりました。

私はブログ記事を投稿する場合、Macで編集しMacでデザイン確認をするという作業をしています。

MacやWindowsPCなどパソコン画面で表示した時の見え方は確認できるのですが、スマートフォンなどの狭い画面で表示した時の見え方は確認することができません。

たまにスマホで表示してみると、画像やYoutube動画が画面からはみ出しているのを確認したこともあるのですが、とりあえず放置状態でした。

WordPress版「気まぐれデジタル好奇心」では、テーマでレスポンシブ対応されているのですが、当ブログで利用しているテーマは完全には対応されていないようです。

今回レスポンシブ対応させるための表示方法を少し調べたので、参考までにポイントを投稿しておきたいと思います。


レスポンシブ非対応


【最大25%OFFキャンペーン】.jpg10月15日まで


CSSコード



レスポンシブ非対応では、画像のdivボックスの幅と高さの指定に画素数の「px」を指定しています。
この例では画像にテキストを重ね合わせて表示させていますが、テキストを表示させる位置も画素数で位置を指定しています。

表示させたい大きさや位置を絶対数値で指定しているので、ウィンドウサイズが変わり親要素(この記事では親要素は記事スペースで、現在600pxに設定しています)が600pxより小さくなると600pxの画像は画面からはみ出るという仕組みですね。

パソコンのWEBブラウザ上でもウィンドウの端をドラッグして縮めたり伸ばしたりするとそれを確認することができます。

ちなみに縮めて行くとサイドバーエリアが消えて1カラムになり、テキスト部分などはしっかりその中におさまっています。これは今利用しているテーマのカエテンジョイがレスポンシブ対応されているためです。しかし画像がはみ出してしまう部分についてはテーマ側では対応されていないため投稿する記事で細工してやる必要があるわけですね。

関連記事



レスポンシブ対応


【最大25%OFFキャンペーン】.jpg10月15日まで


CSSコード



レスポンシブ対応では、画像のdivボックスの幅と高さ、テキストの表示位置の指定に相対数値の「%」を指定しています。

表示させたい大きさや位置を相対数値で指定しているので、ウィンドウサイズが600pxより小さくなってもそれに追従して画像も小さいくなり、画面からはみ出ることがなくなるというわけですね。

画像サイズは、記事スペースに対し600[px] ÷600[px] × 100 = 100%
テキスト位置は、画像高さに対し260[px] ÷ 400[px] × 100 = 65%
という値を算出しました。


レスポンシブ非対応


Fotolia_69185815_S.jpg

CSSコード



これは1枚の画像ですが、
レスポンシブ非対応では記事幅600pxに対して500px幅の画像をセンタリング配置しています。


レスポンシブ対応


Fotolia_69185815_S.jpg

CSSコード



レスポンシブ対応ではセンタリング指定に画素数[px]で指定せず、パーセンテージ[%]指定します。
画像サイズは、記事スペースに対し500[px] ÷600[px] × 100 ≒ 83%

関連記事



あとがき


画面からはみ出る画像やYoutube動画が気になっていましたが、とりあえずレスポンシブ対応させて画面の中へ納める方法がわかりスッキリしました。

これでまた一つ、技を吸収できたという感じです。

既存記事についても順次確認・対応して行きたいと考えているところです。今後はこの点に留意して記事を投稿してゆきたいと思います。

私は趣味でWEB作成をしていますので、解釈が間違っているところもあるかもしれません。その点についてはご容赦ください。そのような内容を発見された場合は、忌憚のないご意見をお待ちしています。

参考にさせていただいた記事
少し難しいかもしれませんが、じっくり学んでその技を吸収しましょう。

【iPod touch】第6世代、A8チップ・iOS 9を搭載、iPod touchでApple Musicを思いっきり楽しもう!

よりパワフルになった新しいiPod touch


iPodTouch-7Up-Accordian-PR-PRINT.jpg

カラー


スペースグレイ
ゴールド
シルバー
ピンク
ブルー
(PRODUCT)RED



容量と価格


容量価格
16GB24,800円(税別)
32GB29,800円(税別)
64GB36,800円(税別)
128GB48,800円(税別)





新しいiPod touchの特徴


  • 64ビットA8チップ 最大10倍速いGPU 最大6倍速いCPU

  • 新しいMetalテクノロジー

  • M8モーションコプロセッサ

  • 4インチRatinaディスプレイ 解像度1,136 x 640

  • iOS 9 最も先進的なモバイルオペレーティングシステム

» 続きを読む

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Copyright © 気まぐれデジタル好奇心 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。