[Windows]の話もちょこっと…のカテゴリ記事一覧

 

気まぐれデジタル好奇心

Appleやネットを中心に、気になるデジタルネタを取り上げてみたいと思います。

  • ホーム
  • »
  • [Windows]の話もちょこっと…

カテゴリ:[Windows]の話もちょこっと…

【Lenovo ThinkPad】2010年〜2012年頃出荷されたThinkPadをお持ちの方へお知らせ、バッテリー自主回収が実施されています。

ThinkPad X121e バッテリー自主回収.jpg

ネットサーフィン中にみつけた「Lenovoバッテリー自主回収」の記事。
私が所有している「ThinkPad X121e」も対象となっていました。

2015年4月22日に発表されていたようですが、私は多分ユーザー登録をしていなかったのだと思います。

対象となるバッテリーは、2010年2月から2012年6月までの期間に出荷された一部のThinkPadノートパソコン及びオプション製品のバッテリーとなります。日本国内において事故等の事象は報告されておりませんが、ごくまれに安全上の問題が発生する可能性があります。



「自動ソリューション」ということで、対象か否かを判別するプログラムが提供されていて、該当していれば回収申し込みもできるので便利です。こちらのページからプログラムの入手が可能ですので、確認してみてください。



対象製品と部品番号


日本国内で販売され、2010年2月から2012年6月までの期間に出荷された以下のThinkPadに搭載されたもの、オプション製品として単体で販売されたもの、修理交換されたものが対象となるようです。

  • Edge 11, Edge 13シリーズ

  • E120, E125, E420, E425, E430, E520, E525, E530シリーズ

  • E120, E125, E420, E425, E430, E520, E525, E530シリーズ

  • T410, T420, T510, T520, W510, W520, L412, L420, L520シリーズ

  • X100e, X120e, X121e, X130e, X131e, X200, X201, X201i, X201s X220, X220i シリーズ

  • X220 Tablet, X220i Tablet シリーズ


無償交換の対象となる可能性のあるバッテリー・パックには、以下の部品番号が印字されているとのことです。
42T469542T471142T479842T480442T4812
42T481242T481642T482842T483442T4840
42T486242T486842T488042T489042T4944
42T494842T495442T495845N1050



自主回収の対応について


自動ソリューションのプログラムから該当判別を行い、回収申し込みをする作業は簡単にできました。

2日ほどで交換品が届き、バッテリー交換後異常ないことを確認したうえで回収センターに電話連絡をしました。
回収希望日の調整を行い現在回収待ちの状態です。

同梱されてきた発送伝票に必要事項を記入し、送られてきた梱包材を再利用して梱包完了。こちらも簡単にできました。

全般的な対応としてスムーズに遂行されていると感じます。


WINDOWS PCそろそろアップグレードか…


WINDOS PC、プライベートではほとんど利用する機会がないのですが、当時必要に迫られ最低限のスペックで購入しました。
このためCPUパワーが不足しているためか、サクサク動かすというわけには行きません。

WINDOWS PCを専用機として利用する、ある計画を現在思案中です。
このX121eでやらせるには無理かと考えていて、新規導入検討を始めているところです。

価格.comで調べたところ、
ノートPCでは「HP Pavilion 15-ab200 価格.com 限定モデル」がコストパフォーマンスに優れていて人気のようです。

Pavilion 15-ab200 基本スペック

  • CPU:インテル® Core™ i5-6200U プロセッサー
  • メモリ:4GB (4GB×1)
  • ディスプレイ:15.6インチワイド・フルHD非光沢ディスプレイ(1920×1080)
  • ストレージ:1TB ハードドライブ
  • 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
  • 無線機能:IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth4.0

デスクトップPCでは「マウスコンピューター」が人気のようです。

HP Directplus オンラインストア
マウスコンピューター/G-Tune

【ご愛顧感謝セール】21.5型フルHD、ディスプレイ一体型の省スペース・シンプルPC「EPSON Endeavor PT110E」

ディスプレイ一体型の省スペース、シンプルPC
EPSON Endeavor PT110E


【スタンダード液晶モデル】
基本構成価格:
¥68,000〜

【2日でお届け】
※離島・沖縄本島などを除く
Windows 8.1 対応Windows 7 対応



<取り扱いショップは、エプソンダイレクトです>

エプソン Endeavor PT110E

 
 

» 続きを読む

ビジネスでのネット利用なら、カスタマイズ可能な幅2センチ、小型・省電力のネットトップ「NB51E」がおすすめ!

情報更新します。
過去の記事なので、モデルはどんどん新しくなっています。
最新の機種情報を追記しておきます。

以前は「NP31S」というモデルだったものが、
現在では「NB51E」という型番でビジネス向けにスペックアップ!


キッティングBTO可能なネットトップ「NB51E」


キッティングBTO

法人向け、パソコンの各種設定などを事前に完了してお届けします。

管理用シールの貼り付け、IPアドレスの設定や業務用アプリケーションのインストールなど、必要に応じてチョイスできるそうです。

「メイド イン ジャパン」ならではの、きめ細かなサービスですね。
基本構成価格:
¥42,210〜
※本体価格、ディスプレイ別売り

Windows 7 対応

【ITmedia PC USERの紹介記事】
>> 超小型で省電力、価格も2万9820円から:ミニミニPC「Endeavor NP30S」の“新”活用事例──“メインPCのサポート役”としての活用方法を探る (1/2) - ITmedia PC USER
 
 

» 続きを読む

【キャンペーン情報】3/10まで、エプソンダイレクト「ありがとう!20周年セール」

 
エプソンダイレクト
「ありがとう!20周年セール」

(2014.3.10 17:00まで)


先日の大雪も徐々に溶け、もうすぐ春ですね。
新入学・新生活がスタートする時期でもあります。

多くの海外メーカーが台頭する現在ですが、
メイド・イン・ジャパンならではの「サービスと品質」を、
安心の国産ブランドで手にしてみてはどうでしょう。

 >>日本の直販パソコンをリードする、エプソン



  • 日経パソコン「パソコン満足度ランキング」
    サポート満足度6年連続第1位

【関連記事】
>>【サポート満足度】「1日修理」を実施する、サポート満足度1位はあのメーカー《ここが満足・不満足!パソコン満足度ランキング2013》


ノートパソコンは長野県下伊那郡喬木村、
デスクトップパソコンは長野県安曇野市で造られているそうです。
(ネットブックは中国工場からのOEM供給)

【詳細情報】エプソンダイレクト - Wikipedia
 
 

» 続きを読む

Windows 7「デスクトップの表示」ボタンはタスクバーの右端です!

500px-Microsoft_Windows_XP_logo_and_wordmark.svg.png

「Windows XP」は、
2014年4月9日でサポート終了します。


サポート終了までの間は「XP」を利用する機会もありますね。

私は、PC作業中にデスクトップを確認したいことがときどきあります。

しかしながら、作業中はさまざまなウィンドウが開いていて、ひとつひとつ最小化してデスクトップを見渡せるようにするのは面倒です。

「XP」には「デスクトップの表示」アイコンがあり、これをクリックすれば一気にデスクトップが開け、簡単に確認することができます。

とても便利な機能ですね。


それでは「Windows 7」のデスクトップの表示ボタンはどこでしょう。
 
 

» 続きを読む

Windows7では、どのMS Officeが使えるのか?


「office windows7 動作」のキーワードでGoogle検索してみました。
office windows7 動作 - Google 検索

以下のものが使えるようです。

  • Office 2007
  • Office 2003
  • Office XP(2002)

2003も使えるようです。

先月購入した Windows PC(Lenovo X121e:購入検討記事はこちら)用に2007をオークションで探していたのですが、購入済みの2003で使用していないものがあったのでそれを使ってみようと思います。

↓詳しくはこちら
Windows 7でどのバージョンのOfficeが動くのか:Windows 7 ウィンドウズ7の使い方



Windows 7 Home Premium 64bit と 32bit の違い

【Windows PC 検討時に必要になってくる知識】
Windows 7 Home Premium 64bit と 32bit の違いについて検索してみました。

ポイントとしては次の3項目が大きなところでしょうか。

◆メモリ搭載可能容量
・64bit版は最大16GBのメモリ搭載が可能
・32bit版は最大4GBのメモリ搭載が可能

◆64bit版のWindowsで64bit専用ソフトを使用する場合、32bit対応ソフトに較べて高速な動作が可能となる。

◆64bitのWindowsを使うには、全てのハードウェアの64bit対応ドライバが揃っている必要がある。

windows7 64bit と windows7 32bit の違い - 質問・相談ならMSN相談箱
32bit版と64bit版の違い - Windows7移行まとめwiki
32bit vs 64bit Windows 7を入れるならどっちだ?|買う前に知っておきたいWindows 7のアレコレ特集


2万円台からのお手ごろ価格なシンプル省スペースPC

 
パソコンもずいぶんと安くなったものですね。

その昔、ウィンドウズPCが普及する以前、NECの「PC98」シリーズというコンピュータを使っていた時期がありました。
私も持っていましたが、思い返せば20万円もする高値で買っていたものなのです。
ビックリですね。
しかもFDDのみ搭載、HDDは外付けで更に数万円を出して買っていたのです。

テクノロジーは進歩し高性能化する一方、「価格破壊」によって手頃な価格で買うことができる時代に変わっています。

» 続きを読む

Windowsからアップルワイヤレス装置に接続されたUSBプリンタを利用する


セッティングの手引きの覚え書き


  • 「AirMac ネットワーク構成の手引き AirMac ユーティリティ編 MacOSXv10.5+Windows」参照

AirMac ネットワーク構成の手引き.jpg
 AirMac ネットワーク構成 の手引き
 AirMac ユーティリティ編 Mac OS X v10.5 + Windows



  • アップルワイヤレス装置のUSBポートにプリンタを接続する。



  • 「Bonjour for Windows」をインストールする。

Bonjour Print Services for Windows
 Bonjour Print Services for Windows


  • 「Bonjour」を実行し、該当するプリンタを登録する。



  • Bonjour についての詳細

 Apple - サポート - Bonjour


マルチディスプレイ環境の構築


仕事で使っているノートPCの画面が小さく、しかもバックライトが暗くなったのか、自分の目が悪くなったのか、最近画面の見にくさが気になっていました。

Biz.IDの記事を読んで試してみたくなってしまい、遊んでいるディスプレイを使ってやってみました。
>>ITmedia Biz.ID:第1回 マルチディスプレイはこんなに便利!

ノートPCなので外部ディスプレイ出力ポートを搭載しており、接続してちょっと画面のプロパティをいじってやるだけでマルチディスプレイの環境が出来てしまいました。

とても快適で、もう手放すことはできないでしょう。

追加したのは15インチのディスプレイですが、ノートPCの画面よりだいぶ大きく感じます。

更にバックライトの明るさも、ノートPCのディスプレイに較べるとかなり明るいので、とても見やすいです。

アプリケーションウィンドウは追加したディスプレイ画面に移動させて作業をしています。

ノートPCの画面は無くても良いようですが、ファイルウィンドウとして使用しています。

ファイルウィンドウをアプリケーションウィンドウと分離しておくと、アプリケーションウィンドウの下に埋もれてしまうことも無く、使いやすいと感じています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Copyright © 気まぐれデジタル好奇心 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。