[WEBサービス]を利用してみよう!のカテゴリ記事一覧

 

気まぐれデジタル好奇心

Appleやネットを中心に、気になるデジタルネタを取り上げてみたいと思います。

  • ホーム
  • »
  • [WEBサービス]を利用してみよう!

カテゴリ:[WEBサービス]を利用してみよう!

【Dropbox最新版情報】Dropboxユーザーへお知らせ、安定版ビルド最新版は「33.4.23」

Dropbox_ICON.jpg


Dropbox 安定版ビルド最新情報


バージョン:33.4.23



<macOS Sierra>
Dropbox33423M.jpg


<Windows 10>
Dropbox33423W.png


常に最新の安定版に更新できるよう心掛けたいものです。



» 古い投稿内容を読む

【WEBフォント】Font Awesomeのアイコンフォントを使ってみた、WEBフォントでSeesaaブログをパワーアップ!

Font_Awesome.png


Font Awesome CDN の利用方法が少し変わった!?


ある時、WordPressのロゴアイコンが表示されていないことに気づき、Get Started with Font Awesomeのサイトを確認してみました。

Get_Started_with_Font_Awesome.jpg

英語が苦手な私、書かれているニュアンスと直感で登録制になったのかと思い、メールアドレスを入れて「Send my Font Awesome embed code!」をクリック。

届いたメールの通りになんとなくやってみると、WordPressアイコンフォントが復活!!
やっぱ、なんか利用方法が変わったのね。

Inbox_–_kazuyoshi_katano_gmail_com.jpg


左の図柄は「WordPress」のロゴです。通常であれば画像ファイルを表示していると考えるのが一般的でしょう。
しかし、これは画像ファイルではなく、フォント化したWordPressのロゴをネット上から呼び出し拡大表示したものです。

画像ファイルとは異なり、拡大表示しても劣化しないのがメリットです。

因みにその上の「Fi」という図柄は、フォント化したアイコンを拡大表示したものをキャプチャした画像ファイルです。


WEBフォントで、テキスト表現にアクセントをつける


当ブログでは、「エックスサーバー」を利用したWordPressサイトへメインブログを移行しています。

移行先の「気まぐれデジタル好奇心 WP」では、WordPressテーマにDigiPress「el plano」というテーマを利用しています。

WordPressテーマは機能豊富で、見た目を盛り上げる装飾機能などが充実しています。その中でも「WEBフォント」という機能は手軽に使えてアクセント的な表現ができるところが気に入っています。

【1Password_for_Windows】1Password_ユーザーへお知らせ、Windows_最新版は「4_6_0_585」___気まぐれデジタル好奇心_WP.jpg

» 続きを読む

「はてなブックマーク」の人気の記事をサイドバーに表示してみた!

最近、はてなブックマークへの登録ユーザー数が少し増えつつあることに気がつきました。

といっても、たかだか「15users」程度のことなんですけど…
私にとっては重大なことで、少し達成感が込み上げてきます。

1user」は自分でブックマークしたものですが、「2users」「3users」とかになると、「あっ、ブックマークしてくてた人がいた!」と喜びをおぼえる感じでした。

15users」というのが目に入ると、やればできるじゃん!って感じすか。
 

» 続きを読む

Dropboxでパソコンライフを便利で楽しく、招待プログラムでボーナス領域を獲得しよう!

Dropbox_ICON.jpg

  • 2015.5.31追記

招待プログラムで獲得できるボーナス容量は、最大16GB(32人)のようです。これ以上紹介しても、紹介した本人はもちろん、紹介した相手にもボーナスは発生しないようです。

獲得したボーナス容量を確認すると、途中から「完了」という表示に変わっています。既に私は、16GBを獲得したということなのでしょうか。

ステータスが「完了」で登録してくださった方にはボーナス分は加算されなかったことになります。大変申し訳ありませんでした。

現在、紹介リンクの文言を修正しています。

2015_05_31_21_53.png

>> 紹介を通じてもらうことができる無料の追加容量とは (Dropbox ヘルプセンター)

>> 無料版Dropboxの容量を25GBに増やす方法まとめ | seyjoh studio blog


  • 2014.10.9追記

半年間ほど紹介がない状態でしたが、
先月から6名の方が私のリンクから登録して下さいました!
ありがとうございました。

容量合計は、「15.38GB」となりました。
Dropbox をご紹介頂き、ありがとうございます! - kazuyoshi.katano@gmail.com - Gmail.jpg


  • 2014.1.25追記

「Dropbox」から、ときどきお礼メールが届きます。
メールの内容にも少しずつ変化があってうれしいものです。

招待リンクからインストールして下さった方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

Dropbox をご紹介頂き、ありがとうございます! - kazuyoshi.katano@gmail.com - Gmail.jpg

アカウント - Dropbox」にアクセスして獲得したボーナス領域を確認することができます。

獲得した容量の合計を表示する」をクリックすれば詳細情報を、
友人を招待」ボタンをクリックすれば、招待メールの送信や招待リンクの生成をすることができます。

詳細情報にはインストールして下さった方のアドレスも掲載されていますので、お礼メールを送ってみるのもいいですね。



 
 

» 続きを読む

【YouTube動画埋め込みテクニック】ケースバイケースで使ってみよう!埋め込みコードの「自動再生」パラメータ

YouTube_logo_2013.png
「YouTube動画」
 埋め込みコード使用時のテクニック!

Youtubeの埋め込みコードにパラメータを指定してみましょう。

動画URLの最後に「?」+「パラメータ」

?autoplay=1

というふうに

たとえば、
<iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/xHsbdq8GtKc?start=441&autoplay=1" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

どんなふうに再生されるのでしょうか…
 
 

» 続きを読む

サイト・PDFファイル・Officeファイルのサムネイル画像を簡単に作る方法

 
情報追記します。

HeartRails Capture では、PDFファイルや Officeファイルへのサムネイルの作成できます。

PDFファイル
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/ipad_user_guide_j.pdf
Officeファイル
http://kannosuke.sakura.ne.jp/Online_strage_hikaku.xlsx


作り方は簡単で、

ネット上の「PDFファイル」「Officeファイル」のURLを入力してボタンを押すだけです。

作成された貼り付けタグを、サイトやブログなどへコピー&ペーストするだけでファイルのサムネイル画像を掲載することができます。

※サムネイル画像をキャプチャするまでに時間がかかる場合もあるようです。気長に待ちましょう(*^_^*)


  • 大きさ5パターンと、ちょっとした装飾

 ・フリー(幅400pxまでのようです)
 ・とても小さい (60x45)
 ・小さい (120x90)
 ・普通 (200x150)
 ・大きい (400x300)

 装飾には「影」「縁」「角丸」が付けられます。
 
 

» 続きを読む

iPhoneやiPod touchで撮影した写真をパソコンに転送するとっても簡単な方法!

Dropbox_ICON.jpg

Dropboxカメラアップロード機能と、
複数デバイス同期の連携プレーはおみごと!


先日ブログ記事を書くのにiPod touchのスクリーンショットが必要になり、その方法をネットで検索してスクリーンショットを撮りました。
>>iPhoneでブレずにキレイにスクリーンショットを撮るには?ボタンを押す順番とAssistive Touchの使い方 | memobits

簡単なんですね。

撮りたい画面で、
「スリープボタンを押しつつ、すかさずホームボタンを押す。」
これが正しいスクリーンショットの撮り方のようです。

撮影したスクリーンショットは「写真」アプリの「カメラロール」に保管されています。

» 続きを読む

群雄割拠、オンラインストレージサービス「Amazon Cloud Drive」はどんなもの?


昨年の「Kidle」発売後、Amazon.co.jpでは新しいサービスが追加されています。「My Kindle」「Cloud Player」「Cloud Drive」

今回は「Cloud Drive」をお試しで使ってみました。
Amazon.co.jpアカウントサービス.png

【 engadget の関連記事】
>>Amazon Cloud Player / Drive 日本上陸、Amazon MP3 をストリーミング再生 - Engadget Japanese
 
 

» 続きを読む

iPhone/iPad,Wiiなどマルチデバイス対応!動画配信サービスの「Hulu」が月額980円で!

 
<追加情報 2013.1.3>
Huluオフィシャルサイトに掲載されていない機器でもサービス展開されているようです。

先日、SONYのブルーレイプレーヤーを購入したのですが、ネットワークサービスのなかで提供されています。

右向き三角1ネットワークサービスを楽しもう | ブルーレイディスクプレーヤー/DVDプレーヤー | ソニー


↓ブルーレイプレーヤー「BDP-S190」購入レビュー記事はこちらから
http://digitalkoukisin.seesaa.net/article/310779097.html右向き三角1AV機器をWi-Fi化、ネット接続してテレビの大画面でYoutubeを見よう!




Hulu」は、月額980円で国内外のテレビ番組や映画などの人気番組が見放題のオンライン動画配信サービスです。

オダギリジョーさん出演のCMでおなじみですね。
あの「LOST」や「24」など、人気コンテンツを多数取り揃えているようです。

 

» 続きを読む

近所のセブンイレブンでプリントアウトできる「ネットプリント」を活用しよう!

Fotolia_55944258_S.jpg

いまや便利な世の中です!

家にプリンタがなくても「ネットプリント」を利用すれば、近くのセブンイレブンで手軽に高画質プリントができます。


 

» 続きを読む

Dropbox パスワードには有効期限があります。

 
わたしの設置した「Dropbox」の紹介リンクからインストールしてくださった方がいます。ありがとうございました。

こういうのってうれしいものですね。
わたしも500MBのボーナス領域をいただきました!
Dropbox
Dropboxからお知らせメールが来たので、確認しようと思いサイトにログインしようとしたところ、次のようなメッセージが表示されました。
しばらくDropboxを利用していますが、初めてのことです。
Dropbox - パスワードの期限が切れています - 生活をシンプルに

» 続きを読む

Instagramって何?

最近、いろいろな方のブログを読ませていただく中で、「Instagram」というのをよく見かけるようになりました。
さて、「Instagram」って何でしょう。
ツイッター風の写真共有サービスのようです。
Instagram


Twitter 同様のフォロー、フォロワーの関係、さらに写真に対して簡単に 「Like(いいね!)」 やコメントを付けられるということのようです。
↓詳しくはこちらのサイトで解説されています。
5分でわかる Instagram の始め方

オンラインサービスなのですが、専用アプリからアップロードするという使い方のようです。
アプリは、iOSとAndroid用が提供されているようです。
どっちも持ってなければ使えないってことですね。
(やっぱ、スマホは必須の時代かぁ。)

Seesaaブログでは、Instagramとの連携機能を持たせているようです。
Instagramとの連携

記事の投稿画面からInstagramの写真を取り込めるようになっているんだと思います。
試しに、iPod toutchでやってみました。

まず、iPhone(iPod toutch)で、
1.instagramアプリをダウンロードする。
2.アカウント作成する。
3.Instagramに写真をアップロードする。
(とりあえず、カメラロールの写真をアップしました)

次にパソコンで、
4.Seesaaブログの設定画面で、Instagramの認証をさせます。
Instagramの認証設定

5.Seesaaブログの投稿画面から、Instagram画像を貼付ける。
↓instagramから貼付けた画像↓

簡単にできました!

<今回の記事投稿で憶えたこと>
iPhone(iPod toutch)で、スクリーンショットを撮る方法
1.ホームボタンを押しながらスリープボタンを押す。
 ・ホームボタン:画面下にある□のボタン
 ・スリープボタン:電源を切るボタン
2.撮った画像はカメラロールの中に保存されている。
↓参照したサイト
iPhoneのスクリーンショットを撮る方法

Slideoo.com

ブログに貼付けられそうなスライドショーサービスを探していたら、いいのを見つけました。

フリッカーにアップロードしてある写真を水平方向に連なった状態でスライドさせられるというものです。

通常スライドショーというと一枚づつめくってゆくものが一般的なものですが、これは少し違っています。

横一列に連なった写真を、スライドバーを摘んでスライドさせたり、ボタンをクリックして一面づつ送ったり戻したりして写真を見ることができます。

下のスライドショーで試してみて下さい。



Slideoo.com はこちら

POOKMARK Airlines

POOKMARK Airlines
新しい航空会社?
いえいえ、そうではないんです。
JUGEMのブログ投稿記事から"POOKMARK"というリンクを見つけ、飛んだ先がココ
オンラインブックマークサービスとでもいったら良いでしょうか。
ブックマークを1つの航空チケットに見立てて保存、参照することができるようです。

個人のブックマークを登録できるだけのサービスであればブラウザのブックマークと大した差はないのでしょうが、最大の利点は同じブックマークを登録している他の人のブックマークも参照できることでしょうか。
音ログというサービスをちょっとやってみました(最近は飽きてしまったためか全く使っていない)が、これのブックマーク版ですね。

最近のトレンドにもなっているタグ機能もあり、タグを一緒に登録しておくことによって数が増えてきたときには検索がグッと楽になります。
自分で登録したブックマークを検索するのは基本操作ですが、他の人のブックマークを検索することによって新たなサイトを見つけることもできます。

ちょっと面白そうなのでしばらく試してみようと思います。
JUGEMユーザーは既にアカウントが用意されているようなのですぐに利用できるようです。

P.S.
先ほど、テレビでやってたんですけど、ネットで歌いたいカラオケの曲を登録しておき、カラオケ店に行ったら登録した曲を画面から選択して歌うことができるというサービスがあるそうです。
カラオケで歌うような機会はないので利用することもないでしょうが、ネットを利用したサービスって無限にひろがって行く感じですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Copyright © 気まぐれデジタル好奇心 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。