といっても、たかだか「15users」程度のことなんですけど…
私にとっては重大なことで、少し達成感が込み上げてきます。
「1user」は自分でブックマークしたものですが、「2users」「3users」とかになると、「あっ、ブックマークしてくてた人がいた!」と喜びをおぼえる感じでした。
「15users」というのが目に入ると、やればできるじゃん!って感じすか。
「気まぐれデジタル好奇心」の人気記事
「はてなブックマーク」人気の記事表示の設置はいたって簡単です。
公式サイトから簡単に「貼り付けコード」を取得できます。
>>ブログパーツの設定
しかしながら、
「2users」「3users」の記事ばかりでは、心理的に設置する気にはなれませんよね。
そんなとき、
「15users」が飛び込んできたことで、貼り付けちゃいました!
(右サイドバー上方です)
当ブログの人気記事です。
・Mac OS X Lion 仮想デスクトップを管理する「Mission Control」
・【Mac OS X Tips】アプリのアイコン画像を高解像度で利用しよう!2014年5月現在
↓はてなブックマークへの登録はこちらから

あとがき
アクセス解析等のツールで「アクセス数」を確認するのもいいのですが、第三者からの支援を確認する方法として「はてなブックマーク」は標準的な指標になっているのではないでしょうか。
自分が「はてぶ」に登録するときの気持ちを思い返してみると、その内容に共感し、「胸に響いたこと」「納得させられる事柄」などがあって初めてボタンを押しているのではないでしょうか。
これをきっかけに、今後も訪問して下さるユーザー(お客様)目線にたった記事を公開して行けるよう努力して行きたいと思います。
今後も「気まぐれデジタル好奇心」をどうぞよろしくお願いします。
【P.S.】
RSSボタンは「sabotem * blog」さんが公開しているものを利用させていただきました。ありがとうございます。
>>並べて使おうと、feedlyの購読ボタンっぽいデザインのRSSボタンを作ってみた。ので公開。 - sabotem * blog
スポンサード・リンク