Dropbox_ICON.jpg


2013.1.27追記


カメラアップロード機能でファイルをアップロードしていたら、一気に1GBの容量が追加されました。
現在の総容量は6.9GBになっています。
アカウント - Dropbox.png



 
 


Dropboxはやってくれますね


dropbox-osx(600x600).png
ネット時代の最強ID・パスワード管理ソフト「1Password」』の記事で「1Password」と「Dropbox」との組み合わせの利便性について投稿しました。

私のパソコンライフの中では不滅のタッグといえるのではないでしょうか。

相変わらず重宝していますが、Dropboxには最近驚かされることがあります。勝手に容量が増えたり、勝手にファイルをアップロードしたりと…

最近気がついたのですが、機能が追加されています。
勝手に容量が増えるのは使っている証拠だと思いますが(多分…)

↓利用されている方はボーナス領域の獲得状況を確認できます。
>> アカウント - Dropbox


Dropbox カメラインポート機能


カメラやSDカードをパソコンに接続したり挿入したりすると、勝手に何かやってるな。って感じだったんですけど、

そうです!

Dropboxが勝手にやっていたんです。

設定画面を開くと「Dropbox カメラインポート機能の有効化」という項目があります。これが追加された機能ですね。

この項目にチェックが入っているので、デジカメを接続したりSDカードを挿入したりすると新しい画像データーを勝手にアップロードし始めるのです。

Dropbox設定画面.png

WindowsPCにSDカードを差し込むとフォルダに取り込んでオンラインへアップロード、さらにMacのフォルダにダウンロードし…

私のMacには「Growl」というソフトをインストールしていますので、ファイルが追加されたことを知らせてくれます。
この連鎖反応は、なんとも気持ちがいいものです。

Growl.png

Growl_ICON

Growl for Mac
iTunes

※「OS X Mountain Lion」から「通知センター」が実装され、「Growl」と同等な機能を備えるようになりました。

しかも、複数のパソコンにDropboxでリンクしているため、
パソコン間でも直ちに共有できてしまう便利さ。

これがフリーで利用できるってすばらしいですね!




そういや、この前もオンラインへ写真を保管できるサービスを取り上げましたっけ。「Instagram」だったかな?

いまや「クラウド」の時代ですね!
>>Instagramって何?

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

アンケートにご協力をおねがいします。



にほんブログ村 IT技術ブログへ


スポンサード・リンク